
(他団体MLからの転載です。)
前田 朗です。
12月11日
5日、RAWAと連帯する会は、「これ以上アフガニスタンを忘れないために・
東京集会」を開きました。アフガン・ネットワークの柴田和重さん、アジアプレ
ス・インターナショナルの白川徹さん、映像作家の川崎けい子さんに、それぞれ
の体験や取材を通してアフガニスタンの現状をお話いただき、私たちの課題につ
いて考えました。3次にわたるイギリス・アフガニスタン戦争に始まり、周辺諸
国による介入と侵略、抵抗と解放の戦争、しかし、その中で続けられた内部対立
と内戦という、アフガニスタンの近現代史を踏まえながら、現在のアメリカによ
る侵略、ISAFによる抑圧、武装勢力の抵抗と内戦という現実の元であえぐア
フガニスタン人民の願いに思いをはせました。少人数の集会でしたが、勉強にな
りました。川崎さんの『ヤカオランの春』の仙台上映会をやってきた高校生が、
今は東京の大学生グループ「ヤカオラン・東京」になっていて、参加・発言して
くれました。
既報のように、RAWAと連帯する会は、13日に大阪、14日に三重で同様の集会
を開催します。
13日 アフガニスタン・レポート 混迷の大地で(大阪)
http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-December/021817.html
14日 アフガニスタンをこれ以上見捨てないで!@三重
http://rawaren.blog36.fc2.com/
前田 朗です。
12月11日
5日、RAWAと連帯する会は、「これ以上アフガニスタンを忘れないために・
東京集会」を開きました。アフガン・ネットワークの柴田和重さん、アジアプレ
ス・インターナショナルの白川徹さん、映像作家の川崎けい子さんに、それぞれ
の体験や取材を通してアフガニスタンの現状をお話いただき、私たちの課題につ
いて考えました。3次にわたるイギリス・アフガニスタン戦争に始まり、周辺諸
国による介入と侵略、抵抗と解放の戦争、しかし、その中で続けられた内部対立
と内戦という、アフガニスタンの近現代史を踏まえながら、現在のアメリカによ
る侵略、ISAFによる抑圧、武装勢力の抵抗と内戦という現実の元であえぐア
フガニスタン人民の願いに思いをはせました。少人数の集会でしたが、勉強にな
りました。川崎さんの『ヤカオランの春』の仙台上映会をやってきた高校生が、
今は東京の大学生グループ「ヤカオラン・東京」になっていて、参加・発言して
くれました。
既報のように、RAWAと連帯する会は、13日に大阪、14日に三重で同様の集会
を開催します。
13日 アフガニスタン・レポート 混迷の大地で(大阪)
http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-December/021817.html
14日 アフガニスタンをこれ以上見捨てないで!@三重
http://rawaren.blog36.fc2.com/
スポンサーサイト


