fc2ブログ

rawa連ブログ

RAWA(アフガニスタン女性革命協会)の支援&連帯団体、「RAWAと連帯する会」による、お知らせ、ご案内、催し物情報等を随時掲載します。ホームページは http://rawajp.org/

RAWAからの報告をお知らせします

前のお知らせと前後しますが、Zindabad9号にRAWAとの会議の様子を載せました。
ツアーでパキスタンへ行った折、RAWAメンバー数人と会ったときの内容です。

そこで尋ねていたわたしたちからの質問について、昨日返信がありました。
RAWAの現場はますます困難なことがここからもわかるかと思います。



(RAWA連:ヘワド高校のサポーターのために、会計報告を拝見したい。)
会計報告および予算の提出が大変遅れて申し訳ございません。
今年は、学校運営部門がアフガニスタン政府と揉めております。ご存じかと思いますが、学校は全ての生徒の記録をアフガニスタン教育省に提出をしなければなりませんが、教育省はなんだかんだと難癖をつけて、我々の報告を受理しようとはしません。単にRAWAに嫌がらせをしているとしか思えません。

必ずじきに会計報告と予算をお手元に届けますので今暫くお待ちを。
校長は教育省に掛け合うためにカブールにいっておりました。


(RAWA連:支援金を送金する方法について、最新を知りたい)
最近は銀行といろいろ面倒なことが起きております。以前持っていた口座はパキスタン政府によって閉鎖されました。したがって、目下、簡単かつ費用をかけずにRAWAに送金する方法はありません。たぶん、最も良い方法はRAWAに小切手を送付することかも知れません。ほかにウェスタンユニオン銀行に送金する手もありますが、手数料がばかになりません。


(RAWA連:ケワ難民キャンプの閉鎖後のようすを教えてください)
はい、ケワキャンプは完全に引き上げられ全ての難民はアフガニスタンに移されました。今のケワキャンプの廃墟の写真を送ります。
(注:これが前の記事の写真です。)

スポンサーサイト



PageTop

ケワ難民キャンプの閉鎖後のようす

ケワ難民キャンプが5月半ばに、およそ25年の歴史に幕を閉じる(みなアフガニスタンへ帰還した)ことを、最新のZindabad9号で紹介しました。
http://rawa-japan.3005.net/zindabad.html ご参照

閉鎖後の様子についてRAWAから写真が送られてきましたので、紹介します。

暑い日差しを反射する土の山になってしまいました。
ここに住んでいた大勢の人々のたぶん今なお困難が予想される生活に思いを馳せています。khewa_camp.jpg

PageTop